2023年から都立入試に導入されるスピーキングテストについて その2

投稿日:2022年05月27日

みなさん、こんにちは。エクセルシア竹ノ塚校の金村でございます。

本日は、以前投稿したスピーキングテストについて補足説明させていただきます。

スピーキングテストは4項目8題あり、

Part Aが表示された英文を正しい発音で読み上げる問題で、これは2題出題されます。

Part Bが英語の質問に対して英語で応答する問題で、これは4題出題されます。

Part Cが英語でストーリーを説明する問題で、これは1題出題されます。

Part Dが英語で自分の意見を述べる問題で、これは1題出題されます。

つまり、Part A・Part B・Part C・Part Dの4項目から計8題出題されるということです。

Part A、Part B、Part C、Part Dはそれぞれ100点満点で算出され、それらの結果をもとに総合点も100点満点で算出されます。

都立高入試英語スピーキングテスト「20点」の謎 〜配点も点数も全てが不可解 | 連載コラム | 情報・知識&オピニオン imidas – イミダス によると、

 

その総合点からA、B、C、D、E、Fの6段階に振り分けられ、A=20点、B=16点、C=12点、D=8点、E=4点、F=0点という点数になります。

つまり最高でも20点満点であり、それが700(筆記)+300(内申)+20(スピーキングテスト)などといったように入試での得点に加算されます。

 

 

 

 

それでは、また次回の更新をお待ちください。

 



»

«



竹の塚校に戻る


ページトップに戻る