アウトプットの重要性。
投稿日: 2025年06月18日
各高校・中学で定期試験が始まり、結果が出始めましたね。
生徒の皆さん、満足できる点数を取ることができましたか?
『勉強したのになぁ~』
『分かってたのに間違えました。うっかりミスです。』
『時間が足りませんでした。』
etc…..
出来なかった事への、言い訳は色々あるかと思います。
でも、最大の原因は『アウトプット』を十分に行わなかったことだと思います。
(そもそもインプットをしてない方は、先ずインプットをしてくださいね ( ´艸`))
今一度、アウトプットの重要性を理解して、継続・習慣化に繋げてくださいね。
🔷 アウトプットの重要性
1. 記憶の定着が深まる
人間の脳は「使った情報」を「重要だ」と判断して長期記憶に残します。
ただ読む・聞く(インプット)だけでは忘れやすく、
『話す・書く・復習する(アウトプット)』 することで記憶が強化されます。
2. 理解のあいまいさが見える
アウトプットする中で「どこが分かってないのか」が明確になります。
間違いやすいポイント、自分の弱点が浮き彫りになるため、効率的な復習ができます。
3. 応用力・実践力が身につく
インプットだけでは「知識を入れただけ」になりがち。
アウトプットを繰り返すことで「使える知識」へと変え、試験で使える実力になります。
当塾は、インプットの授業の他、他塾様にはない
『アウトプット授業』を行っています。